Walk on the Wild Side〜ワイルドサイドを歩こうよ〜

真似をするなら何故の部分を

From:よっぴー

朝から西岡vsハチャノフ
昼から大阪vs鄭
夕方から錦織vsルブレフ

と、普段はテレビを見ない僕だけど
ずーっと今日はネットでオリンピック見てるよっぴーです。

おかげでブログ更新忘れてた汗

錦織勝ててよかったーー!
めっちゃいい試合だったー!

卓球もめっちゃいい試合だったねー
スポーツしたくてウズウズするぞっ笑

さてさて今日は
真似をするなら何故の部分を
という話をしようと思います。

最近は漢方薬の使い方の動画を作成していたりするんだけど
僕に漢方薬の使い方を聞いてくる人は
基本的に西洋医学が本筋の人たち。

六君子湯という薬は
脾胃の湿を取り、脾胃の働きを正常にする薬

なんて言っても
西洋医学の人には理解が出来ないから

まずは
『湿』の説明や
『脾』の説明からしなければいけなくなるんだけど

漢方薬に限らず
なんでもそうだけど

その業界にはその業界のルールというか
基礎っていうのがあって

その基本ルールの上に
いろんな用語が設定されていたり
働きについての説明がされていくもの。

もちろん漢方の世界にも
基本ルールがあって
その基本ルールから知っていかないと
漢方の世界の事を本当に理解はできないし
その世界での使い方はできない。

さっきの六君子湯の話だと
湿気の話や脾の話がわからないのに
六君子湯の働きを理解するなんて無理なんだよね。。。

漢方を西洋医学で考える

西洋医学って医学というけど
科学の延長線でしかない。

だから
薬を科学的に作り出し
身体を科学的に分析し
実験を繰り返して
なぜ、それが効くのか?

というのを
科学で証明できないと気持ち悪いらしい。
(ちなみになんで効くかわからない薬も実はあったりする)

今回の六君子湯の話だって
漢方薬大手のツムラが
六君子湯がなぜ効くのか?というのを
科学的に説明している動画を出していて
すごいなぁって思うんだけど

その動画で言っていた事は
六君子湯には
グレリンというホルモンを促進する効果があるらしく
そのおかげで
胃貯留能を改善する作用と
胃排出遅延を改善する作用があるらしい。

僕からすると
多大な予算をかけて六君子湯の効果を
科学的に証明をする意味を感じないんだけど

漢方の世界のルールを勉強するよりは
西洋医学のルールで六君子湯を説明された方が
医者からしたら楽だし、分かりやすいもんね。

マーケティングとしては
正しい選択なのかもしれない。

下手に使うと逆効果

使えるものは利用する
患者が治ればそれでいいじゃん

って僕は思っているから

別に
西洋医学の医者が漢方薬を使う事には何も文句はないんだけど

考え方を混ぜると意味をなさない
と言う事が世の中にはよくある。

例えば
キリスト教とイスラム教とヒンドゥー教のいいところを取り入れよう!
って

仏教の人が思ったとしても
それは仏教の人から見たいいところであって

キリスト教の教えをちゃんとできるか?
というと全く違ったモノになってしまう。

漢方薬を使いたい
と、思うのであれば

漢方薬という薬をなんとなく知って使うだけじゃ
治せるものも治せないと言うことに。。。

今の世の中は
情報が溢れていて
なんでも知る事ができるんだから
さわりの部分は誰でも知れると思うんだよね。

漢方薬の副作用で
間質性肺炎があったり
偽アルドステロン症が起こったりするっていうのがあるけど

これこそ
漢方の世界を知らない事による弊害。

漢方の世界では
乾かすという効果があって

肺は、乾きに弱い臓器。

漢方薬によって乾かしすぎると
肺が乾きすぎて肺炎を起こす。

という感じ。

西洋医学では乾かす理由も意味もわからないだろうから
漫然と漢方薬を使ってしまって副作用が起こってしまった
っていう事なんだと思う。

表面を真似しても意味がない

行動には全て意味があって
何かしらの理由があるからやっているはず。

他のいいところを自分なりにアレンジして取り入れる事
は、とっても重要だと思うけど

そのもの自体をよく理解していない人が
自分なりにアレンジした時点で本質とはズレているハズ。

ビジネスもパクるのは大切だけど
表面の行動だけを真似しても意味ないっていうのと一緒だね。

大切なのは
なぜ、それをしているのか?
っていう理由の部分だと思うから

そこを理解せずに真似をしても意味ないのかなぁ
って思う。

薄っぺらい人にならないためにも
本質をしっかりとつかんでいきたいね。

ってことで今日はこの辺で
よっぴー

***********************************
【よっぴーの健康クイズ】
次のお酒のうち血糖値が上がらないのはどれ?

①ワイン
②ビール
③日本酒
④焼酎

答えは一番下に
***********************************

この記事を書いた人
よっぴーこと、吉本雄祐です。みんな自分を抑え込みすぎてて窮屈そう、、、もっとワガママに生きようよ!という思いを胸に、もっとその人その人にとってバランスが取れた人生を送れるようにお手伝いしたい。そのためには、僕がもっとワガママに学びたいものを学び、行きたいところに行き、食べたいものを食べる。そんな生活をしてそれを見せていくのが大切なのかなぁと思っています。周りを見渡すと仕事で人生を決めている人が大勢います。けれど、本来の順番は自分の人生どうして行きたい!があってそれに合った仕事を選ぶという順番なハズです。自分の感覚や直感に敏感になり、自分がやりたい事を自分で判断できるようになっていきたい。もともと薬剤師スタートの社会人で、そこから西洋医学に絶望し、中医学を学んだけれど結局対症療法しかしていない世の中を見て。『根本解決できないと意味がない』これを本当に感じるようになりました。そのためには僕主導で動くのではなく、その人自身がその人に合ったスピードでその人に合った方法を見つけて行けていく必要がある。それを一緒に探していければいいなぁと思っています。もっと自分の心と身体について知ってほしい。人はみんな違う生き物なんだから。僕の記事がそんなキッカケになれば嬉しく思います。

***********************************
【よっぴーの健康クイズ】の答え

答えは、焼酎。
蒸留酒と呼ばれるお酒は、糖質がゼロなので血糖値が上がりません。

糖尿病の人や、メタボが気になる場合には蒸留酒を選んで飲んでみてね!
***********************************



姓   名 

メールアドレス 






関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


メルマガ登録


 


島田晋輔のメディア


'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
PAGE TOP